大雪が降った時のトラブルに注意しましょう。

吹き出し口、吸い込み口をふさいでいる雪を取り除く

エアコンやエコキュート・ヒートポンプ式床暖房の室外機は、屋外の空気を吸い込み、圧縮して熱をつくります。
吸い込み口がふさがっていると空気を効率的に吸い込むことができません。
また、吹き出し口がふさがっていると、室外機から吹き出された冷たい空気を室外機が再び吸い込んでしまう「ショートサーキット」という現象が起き、能力の低下や故障の可能性もあるため、室外機の周りの雪を除雪しましょう。
一般的に、室外機の前面が吹き出し口、側面と背面が吸い込み口です。
室外機の上に積もった雪も、落下して吹き出し口や吸い込み口をふさいでしまう可能性があるので、取り除いておきましょう。

巻き上げ式シャッターの雪を落とす

巻き上げ式シャッターのスラット(表面のパネル)に雪が付着したままシャッターを上げると、シャッターケース内で膨れ上がり、安全装置がはたらき、動かなくなってしまいます。
激しく雪が降った時は、スラットの雪を掃ってから巻き上げてください。

障害物感知装置の汚れを拭く

光軸センサーに雪や雨が付着したり汚れがあると、レーザーが遮断され、誤反応が起きる場合があります。
センサーのレンズを柔らかい布で拭き、汚れなどを落としてください。

玉家の家づくりを知る

外観・インテリアなどの実例が掲載されたデザイン集をお送りします。
ハウジングギャラリー響には、家づくりに役立つ情報や、玉家建設の設計力がわかる展示がございます。お気軽にご来場ください。

PAGE
TOP